ツカサ工業株式会社
先日、東京都自動車整備健康保険組合で行われた、トラック整備士テクニカルミーティング「エアーブレーキシステムの正しいメンテナンス」に参加してきました。 ロータストラックネット、...続きを見る
先週末は、恒例の社内行事である「暑気払い」でした。整備工場内で行い、オイルの入っていたペール缶を加工したコンロを使う焼肉をメインに、サーバーを用意して、ビールにハイボール。設営は、...続きを見る
今年の3月より開始されているJR中央線のチケットレスサービス。今までは、「えきねっと」より予約をして、指定席券売機にてクレジットカードを使って切符の受取を行っていました。これがスマ...続きを見る
道路運送車両法の一部改正案を受けて、特定整備という言葉をよく聞くようになってきました。大枠では、現在の分解整備の定義を拡大し、名称が「特定整備」に変更されます。新たに「特定整備」の...続きを見る
昭和後期頃の当時は、めずらしかった大型車用タイヤチェンジャー。いままで外国製を使用していました。大型車用タイヤチェンジャー←過去記事はコチラ30年以上使用し、さすがにくたびれてきて...続きを見る
令和の時代。何がチャンスになるかわかりません。そしてやはり大切だと思うのは、人付き合い、人間関係。年上だから知っている、年下だから知らない。そんなことはなく、知ってる人は知っている...続きを見る
車がインターネットに繋がる時代。MaaSやCASEなど周辺の産業を巻き込みつつ、ICT活用が求められている自動車整備業界。様々な事に柔軟に対応しているつもりではありますが、自己満足...続きを見る
大きな変革期を迎えている自動車業界。ICT活用に加え、MaaSやCASEなど、周辺の産業も参加して従来の在り方が変わろうとしています。そして先日、閣議決定された道路運送車両法の一部...続きを見る
今週の初めには、ロータストラックネット加盟工場で、一緒に技術委員会として活動させていただいている方にご用命をいただき、石川県の加南地区指定工場協議会の総会の場で、お話しをさせていた...続きを見る
2年に1度開催されている機械工具の展示会、オートサービスショー。「最新の情報は展示会にあり」、見て聞いて触って、交渉しての展示会、毎回欠かさず参加しています。そし国土交通省セミナー...続きを見る