お知らせ
実は少しだけ人見知り!?な佐藤(@tsukasa5515)です。 インタビュー受けました ツカサ工業ICT事業部が入居する松本市ICT拠点施設「サザンガク」。そのサザンガクの、...続きを見る
日刊自は、紙も電子も購読している佐藤(@tsukasa5515)です。 情報収集は、日刊自動車新聞から 自動車業界必読の日刊自動車新聞。紙も電子版も購読しています。今回も、...続きを見る
取材はいつも緊張する佐藤(@tsukasa5515)です。 BSRに掲載していただけました 株式会社プロトリオス様より、発行されている車体修理業界情報誌「BSR」(月刊ボデーシ...続きを見る
新聞はもっぱら電子版、日刊自は紙も電子も購読している佐藤(@tsukasa5515)です。 情報収集は日刊自動車新聞で 業界の情報収集は、日刊自動車新聞をメインにアンテナを張り...続きを見る
今月末に誕生日を迎える佐藤(@tsukasa5515)です。 特定整備制度施行は4月1日から いわゆる自動ブレーキやレーンキープアシストなど、先進運転支援シ...続きを見る
地域の情報収集は、大糸タイムスを購読している佐藤(@tsukasa5515)です。 特定整備制度開始 いわゆる自動ブレーキやレーンキープ...続きを見る
昨日ブログに投稿した、第8回トラック整備士テクニカルミーティング。早速、日刊自動車新聞に記事を掲載していただけました。トラック・バス等の整備会社は、大型車ならではの悩みがあり、今回...続きを見る
業界で唯一の日刊紙、日刊自動車新聞。情報が溢れる現代で、一番の情報入手先として弊社では、紙でも電子でも購読をしています。過去にも何回か取材を受け、掲載して頂きましたが、今回は自動車...続きを見る
国土交通省指定整備工場で、昨年4月よりスタートしている車検の継続申請を、インターネットを活用して行う継続検査ワンストップサービス(継続OSS)。制度開始初日より始めたおかげで、様々...続きを見る
国土交通省指定整備工場で、昨日より、本格活用することが可能になった車検継続申請をインターネットを活用して行う継続検査OSS(ワンストップサービス)。ICT活用に奮闘している弊社では...続きを見る