ツカサ工業株式会社
長野県自動車整備振興会での保適証サービスの申込が始まりました。保適証サービスとは、いままで紙ベースで行っていた、保安基準適合証の作成と指定整備扱いの継続検査の申請が電子化され、ペー...続きを見る
クレーンに使用されている油圧ホースなどで、金具にOリングが使われているものがあります。数は少ないですが、一部、対応できるように在庫を揃えておりますので、ご相談下さい。油圧ホースのこ...続きを見る
昨日、東京ビックサイトで開催されている第15回国際オートアフターマーケットEXPO2017へ行ってまいりました。国際オートアフターマーケットEXPOとは?(公式サイトより)自動車の...続きを見る
長野県自動車整備振興会で、4月以降に出来るようになる、電子保安基準適合証システムの利用申込み説明会が開催されました。まだまだ、分からないことも多く、従来通りの方法で申請する事ができ...続きを見る
2017年1月から、個人型確定拠出年金「愛称iDeCo(イデコ)」に20~60歳のほぼ全員が加入できるようになりましたね。弊社でも取引銀行や保険会社から、案内が届いています。税制上...続きを見る
昨年10月25日よりiPhoneやApplewatchでApple Payが使えるようになりましたね。先日、東京への出張時、新幹線に乗車する機会があったので、さっそくSuicaアプ...続きを見る
人間ドックに行ってきました。会社の健康診断が毎年9月なので、その半年後、数年に1回、人間ドックにいっています。2年ぶりの胃カメラは、相変わらず飲み込むまでが大変でした(×_×)一通...続きを見る
特定自主検査の検査結果は、所定の特定自主検査記録表に記録して、3年間保存をしなければなりません。弊社では、各種機械別に(公社)建設荷役車両安全技術協会製の記録表を15種類使用してい...続きを見る
スキャンツール(外部故障診断機)と呼ばれる、電子制御コンピュータシステム診断機が一台増えました!アメリカの大手工具メーカーであるスナップオンのスキャナーMTG2000です。増えたき...続きを見る
多機能の高級スキャンツールは、とても高性能で、故障診断に役立ちます。しかし、専用のアルミケースから取り出して、車両に接続するまでに時間がかかる事も。診断をするという準備を整えて、作...続きを見る