各種メーカー指定サービス工場 民間車検・特定自主検査工場
幅広い車種の車検整備に加え建設荷役車両の特定自主検査承ります

車検・整備のご予約、緊急時の対応受付中 0261-22-4570

ツカサ工業株式会社

佐藤社長ブログ一覧

  • 新規登録(車載専用車)

    昨日は、車載専用車(キャリアカー)の中古新規登録がありました。車載専用車は、特種用途自動車の構造要件ではありませんが、いろいろ要件が決まっており、確認が必要です。車両重量を測定して...続きを見る

  • 必須参考書籍

    年度が変わり、業界の必須参考資料も新しい物が届きはじめました。しっかり読み解いて、以前と変わったところをおさえていきます。しかし年々、厚みを増しているよ・・・(×_×) ...続きを見る

  • 弊社ホームページが常時SSLに対応しました

    SSLとはSSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上で通信を暗号化する技術で、SSLを利用してパソコンとサーバ間の通信データを暗号化することで、第三者...続きを見る

  • 業務担当兼務

    年度が変わり、整備班のN整備主任が、業務班兼務で動いていただくことになりました。ご要望を的確に現場へ伝え、工程管理を行い、早く車両をお返しできるよう努めてまいります。慣れてきました...続きを見る

  • ふるさと納税

    好きな地域を選んで寄付することが出来る、ふるさと納税ですが、地域からお礼の品として特産品などをもらえることがあります。お礼の品は担当業者から直送されたり、対応がまちまち、品物によっ...続きを見る

  • 審査事務規定 第9次改正

    独立行政法人自動車技術総合機構の審査事務規定が一部改正されます。 (1)自動車の検査等関係今回は該当なし(2)自動車の型式の指定等関係別添1試験規定について新規追加する試...続きを見る

  • 台数集計

    年度が変わり、一年間のダンプ自重計検査や、特定自主検査の実施台数を行政官庁へ報告するため、集計を行っています。多くのお客様に支えられながら、私達の仕事が成り立っております。いつも大...続きを見る

  • 継続検査(車検)における確認事項及び承諾書について

    平成29年4月より、継続検査(車検)に必要な書類の作成や、申請手続きを電磁的方法により行うことが可能となりました。電磁的方法により行う場合は、法令の規定により、事前にお客様(使用者...続きを見る

  • 保適証サービス(電子保安基準適合証システム)はじまる

    いよいよ4月1日より、全国で保適証サービスが始まりました。弊社でも4月1日より活用を開始しています。一般社団法人日本自動車整備振興会連合会自動車情報管理センターが運用する保適証サー...続きを見る

  • 審査事務規定 第8次改正

    独立行政法人自動車技術総合機構の審査事務規定が一部改正されます。 1.「敷地内における秩序維持」の強化2.その他、審査方法の明確化、書きぶりの適正化等の所要の改正施行日 ...続きを見る