ツカサ工業株式会社
業界の情報収集は、何をおいても整備振興会が一番です。一般社団法人長野県自動車整備振興会では、月刊会報誌、メールマガジン(全体版、指定版など)、ホームページ、FAXなどで情報を入手す...続きを見る
毎日暑い日が続いています。この時期活躍するのがカーエアコン!今やエアコン無しで車を走らせるのは考えられないですね(・・;)カーエアコンと言ってもその仕組みまで知る方はそう多くないと...続きを見る
最近、お客様から「ホームページを見た」とお声掛けをいただけるようになりました。できるだけ私達の仕事内容をお伝えしたい、現場の雰囲気を知っていただきたい、点検整備に必要な情報を掲載し...続きを見る
保適証サービスを使用する上で重要な、e-JIBAI(自賠責保険)電子情報の突合。車検の際は、有効期間すべてにおいて自賠責保険期間が充足している必要があり、念入りに確認作業を行ってお...続きを見る
継続検査OSS(ワンストップサービス)保適証の電子化に関するサービス(AIRAS)は、本年4月より全国稼働しています。継続検査申請書(OCRシート)の電子化、重量税や検査手数料のダ...続きを見る
日頃よりご用命いただきありがとうございます。弊社では下記の期間、夏期休業とさせて頂きますので、ご案内申し上げます。8月11日(金)~8月16日(水)お客様には大変ご迷惑おかけいたし...続きを見る
保適証サービスでは、指定工場の中古新規(現車提示不要の車両のみ)検査でも、活用することができます。(平成29年4月1日現在)※保適証サービスの対象範囲が決まっています。詳しくは日整...続きを見る
適証サービス(ブラウザ型)のメリットのひとつとして、登録を行っても引戻を行って訂正を行うことが出来ます。※引戻が行える条件が、申請方法、ステータスによって異なります。詳しくは保適証...続きを見る
昨日は、自動車整備振興会大町支部の行事がありました。 はじめにオイルの販売知識UP研修ということで、日本サン石油株式会社より、ご担当者にお越し頂き、最近のオイル市場や全合成・...続きを見る
昨日、東京で行われた車両遠隔診断サービス製品発表会へ行ってまいりました。 ユーザー向けに提供する「リンクドライブ」で、OBDⅡに接続した専用の車載コネクタから車両デー...続きを見る