ツカサ工業株式会社
故障診断機(スキャンツール)が普及してきた今日この頃。自己診断機能で、警告灯点灯時の故障コード読みとりはもちろん、各種センサーやアクチュエータ交換時の初期化や初期学習、登録を行う為...続きを見る
先週末、午後お休みを頂き、久しぶりの全体会議を行いました。本年4月から対応している継続検査OSSの各部門情報共有に始まり、今後工場のIT化が求められることを確認しました。社内研修を...続きを見る
9月に入り、除雪車整備がはじまりました。雪が降るまでは、まだ時間がありますが、あっという間に来てしまいます。丁寧且つ迅速に、車検整備を進めてまいります。除雪車の車検整備は、特定自主...続きを見る
明日、9月2日(土)13:00より社内研修の為、臨時休業とさせていただきます。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願い致します。 ...続きを見る
4月から対応している継続検査OSSの保適証電子化。4月~8月の5ヶ月速報値で、車検台数411台のうち、紙冊子保適が75台電子保適(ブラウザ型)63台(4月1日~5月15日)電子保適...続きを見る
お客様から日々お預かりしている大切な車両。取り扱いには注意を払っておりますが、万が一に対応するため保険に加入しております。・整備受託自動車保険・自動車管理者賠償責任保険・生産物賠償...続きを見る
ばたばたしており、気がつけばもう8月も終わり・・・。更新が遅れているとブログじゃない!?(^0^;)過去も含めて、少しずつアップしてまいりますので、ご覧頂けたら幸いです。 ...続きを見る
A 国の指定整備工場において、車検に必要な手続きを、インターネット上で一括して行うことを可能にしたのが、本年4月1日より稼働し始めた継続検査ワンストップサービスです。継続OSS、継...続きを見る
継続検査OSS(車検ワンストップサービス)に必須な書類。それは、お客様に同意を頂いた承諾書と、登録情報処理機関報告契約された自賠責保険(e-JIBAIにて契約)です。最近、自賠責保...続きを見る
e-JIBAI(自賠責保険)登録情報処理機関報告契約のお願い
日頃は、車検整備のご用命を賜り誠にありがとうございます。弊社では、国土交通省の方策に基づき、継続検査ワンストップサービス(継続OSS)に対応し、手続き書類の電子化を行っております。...続きを見る