各種メーカー指定サービス工場 民間車検・特定自主検査工場
幅広い車種の車検整備に加え建設荷役車両の特定自主検査承ります

車検・整備のご予約、緊急時の対応受付中 0261-22-4570

ツカサ工業株式会社

佐藤社長の継続OSS一覧

  • 継続OSSの訂正状況

    保適証サービスとOSS申請共同利用システムを活用した、継続検査ワンストップサービス。訂正を行わずストレートに申請完了となるように進めるのが基本ですが、訂正を行わなければいけない時も...続きを見る

  • 継続検査ワンストップサービスの流れ

    先週、日整連自動車情報サイトのOSS申請共同利用システムの公開を受けて、いよいよ来年度より継続検査ワンストップサービスの活用が本格稼働し始めます。しかし、所管団体では自動車情報管理...続きを見る

  • 年末年始の継続OSS

    年末年始の継続OSSの停止期間は、保適証サービス2017年12月29日(金)~2018年1月3日(水)日整連OSS代理申請サービス2017年12月29日(金)~2018年1月4日(...続きを見る

  • 日整連版AINAS(OSS申請システム)公開

    準備中だった日整連版OSS申請共同利用システムですが、先週末、日整連自動車情報サイトで公開されました。11月下旬の日刊自動車新聞記事によると、日整連では今後の大量申請に向けて、今年...続きを見る

  • 行政関係の年末年始休日

    行政関係の年末年始休日は、行政機関の休日に関する法律で、12月29日から1月3日までが休日と決まっているようです。運輸支局でも同じとなっていますので、車検のワンストップサービス申請...続きを見る

  • 電子保適の走行距離入力設定

    車検証の備考欄には、車検時における走行距離が記載されています。この仕組みに対応するため、電子保適では、走行距離計表示値入力後、選択する項目があります。前回記事はコチラ→メーター交換...続きを見る

  • バックアップ

    最近、同業者で「ウイルスにより、一部データが損失した」という事例がありました。「論よりバックアップ」や「転ばぬ先のバックアップ」と聞いたことがありますが、コンピュータ無しでは事業活...続きを見る

  • e-HOTEKI、自賠責該当なしエラーの対処法

    弊社では、おなじみのディーアイシージャパン株式会社の自動車整備業システム「新一等書記官」。オプションで継続検査OSSに完全対応できるクラウド型ソフト「e-HOTEKI」で、自賠責に...続きを見る

  • 年賀はがきの郵便料金

    年賀はがきを元日にとどけるための投函目安は、12月15日(金)から12月25日(月)となっています。また通常はがきの料金が62円になりましたが、2017年12月15日(金)から20...続きを見る

  • ホームページをレスポンシブ化しました!

    閲覧するデバイスの画面サイズに応じて、ページのレイアウト・デザインを最適化して表示することができるようになりました。スマートフォンやタブレットなどで、見やすくなります。←iPadで...続きを見る