ツカサ工業株式会社
昨日、ロータストラックネットの技術委員会が東京で開催され、参加してきました。 本年度は、技術委員メンバーの他に、全国10地区の担当者にご参加いただき、今年度事業の進捗状況と、...続きを見る
弊社ではお馴染みの自動車整備業システム「新一等書記官」(ディーアイシージャパン株式会社)。昨日、CTI機能(電話とコンピュータの統合システム)を追加していただきました。電話がかかっ...続きを見る
今年もまた、国土交通省をはじめ、自動車関係33団体で構成される不正改造防止推進協議会で取り組んでいる「不正改造車を排除する運動」の強化月間がはじまっています。 そして運輸支局...続きを見る
インスタグラマーやインフルエンサーと呼ばれる方の、話を聞ける機会に恵まれました。写真に特化しているSNSであるインスタグラム。ビジネスアカウントというものがあり、仕事で活用すること...続きを見る
お客様の依頼を受けて、指定される場所で行うことができる建設機械等の特定自主検査(年次検査)。検査効率だったり、場所の安全確保だったりと、基本は2名で行うようにしています。メインの検...続きを見る
白馬に暮らす女性11名の集まりである白馬Women'sClub。夏の観光客減少を、白馬村観光局主催の白馬アルプス花三昧を盛り上げながら、何かできないかと考えたのが、「花ごはん」をみ...続きを見る
昨日、長野市のホテル国際21にて、公益社団法人建設荷役車両安全技術協会長野県支部の地域協議会会長会議がおこなわれました。 建設機械の特定自主検査を行う会員会社(平成30年5月...続きを見る
2010年11月に初期ホームページを開設。2015年8月には現在のホームページへリニューアル、ブログの積極的な更新を開始しました。時代の流れと共に、運用の為のサーバーであったり、ブ...続きを見る
情報が溢れる時代。インスタ映えが流行語大賞に選ばれたのをきっかけに、年明けからInstagramアカウントを開設。アカウントを取得したまま放置していた、TwitterとFacebo...続きを見る
支払い方法が多様化しています。クレジットカード、電子マネーは当たり前、QRコード決済など。さらに、仮想通貨でも・・・。決済額の上限が決まっていたりするので、高額になりがちな車両整備...続きを見る