ツカサ工業株式会社
こんにちは。 昨日は、公益社団法人建設荷役車両安全技術協会(建荷協)の相互巡回指導がありました。 会員会社13社の担当者が弊社へ集まり、 ①業務規程、検査台帳、検査者...続きを見る
完成検査機器シリーズ「検査ピット」です!検査ピットでは、「走行装置」、「舵取り装置」、「懸架装置」、「制動装置」、「車枠等」に係わる車両下部の検査を行っています。床がリフトになって...続きを見る
昨日、自動車検査員の定期研修会が松本市であり、出席してきました。自動車検査員研修は、指定自動車整備事業者から自動車検査員として選任され、地方運輸局に届出し受理された方に受講が義務付...続きを見る
完成検査機器シリーズ「オパシメータ」です!新しい規制により対象車種では、オパシメータ(光透過式スモークメータ)による粒子状物質検査(PM検査)を実施しています。車両型式によって、検...続きを見る
第44回東京モーターショー2015開催真っ最中ですね。私も毎回欠かさずに行っているのですが今回はまだ予定が立っておりません(^0^;)取り急ぎチケットだけ先に購入しようと公式サイ...続きを見る
自動車の排気騒音を測定します。自動車の状態、測定場所、測定器の位置、測定方法などが細かく決まっています。エンジンの回転速度を確認しながら測定するため、エンジン回転計を取り付けて行...続きを見る
完成検査機器シリーズ「CO・HCテスタ」です!ガソリン車の排気ガスに含まれる一酸化炭素(CO)・炭化水素(HC)濃度を測定する排気ガス検査を行います。自動車の種別によって、検査判定...続きを見る
完成検査機器シリーズ「黒煙測定器」です!別名DSテスタ(ディーゼルスモークテスタ)とも言われ、ディーゼルエンジンの排気中の黒煙を車両マフラー部より吸引し、ろ紙に付着させます。そのろ...続きを見る
保安基準タイヤのはみ出しに関する保安基準は、第18条第1項第2号に書かれています。「車体の外形その他自動車の形状は、鋭い突起がないこと、回転部分が突出していないこと等他の交通の安...続きを見る
完成検査機器シリーズ「コンビネーションテスタ」です!コンビネーションテスタでは、ブレーキテスタとスピードメータテスタが一体型になっています。ブレーキテスタは、前輪と後輪、パーキング...続きを見る