ツカサ工業株式会社
先日、撮影した工場の写真を少しずつホームページへ反映させています。写真を変えると、雰囲気も変わりますね(^_^) ...続きを見る
車検時の同一性の確認ですが、建設機械こそ慎重に確認を行います。付属装置の巾は良いか、道路維持作業用自動車として登録されているかなど普通車に比べて確認する項目が多いです。タイヤドーザ...続きを見る
ご依頼を頂いている車両に、追加で整備を行ったほうがよい箇所が発見された場合、お電話にてご連絡を入れさせていただきます。時にお忙しい時間帯に、お電話をしてしまうことがありますが、可能...続きを見る
車体装置部分の塗装がはがれてしまったり、錆びてしまっていませんか?弊社では、鈑金修理はもちろん、塗装を行うことも出来ますので、車検や定期点検の時など、合わせてご用命下さい! ...続きを見る
車検時、車体サビ止め塗装を行う為、高圧温水洗浄機で車両の下回りなどを洗浄します。温水で洗うことで汚れがよく落ちます。大型車両では30分ほど時間がかかり、車体の様々な所を洗浄します。...続きを見る
私達の仕事服であるツナギ。時に激しく汚れることがあります。社内で洗濯を行い、できるだけキレイな状態を保つようにしています。昨日もよく、乾きました。 ...続きを見る
車体の形状や車検証の備考欄の記載情報、申請書などによって道路維持作業用自動車の確認を行います。この確認が出来ない車検入庫車両で、黄色い回転灯が付いている場合は取り外しを行っています...続きを見る
先日、整備振興会大町支部の研修旅行に行ってきました。 毎年、企画はされるのですが条件が整わず、久しぶりの開催となりました。 北陸方面への旅行ということで、レンタカーのマイク...続きを見る
建設荷役車両安全技術協会 地域協議会 相互巡回指導 2016
毎年開催される、公益社団法人建設荷役車両安全技術協会(建荷協)の相互巡回指導が先週末にありました。 会員会社11社の担当者が弊社へ集まり、 ①業務規程、検査台帳、検...続きを見る
除雪機械の特定自主検査のご用命を承っております。タイヤドーザ、モーターグレーダなど特定自主検査は年に一回必要な建設機械の健康診断となっています。運転・作業資格を取得している弊社の特...続きを見る