各種メーカー指定サービス工場 民間車検・特定自主検査工場
幅広い車種の車検整備に加え建設荷役車両の特定自主検査承ります

車検・整備のご予約、緊急時の対応受付中 0261-22-4570

お知らせ

2015年9月 1日 08:00

佐藤社長ブログ

平成27年9月1日からヘッドライト検査が変わります!

以前からアナウンスされていた車検時の完成検査において本日より、検査方法が変わりました!

平成27年9月1日から、平成10年9月1日以降に製作された自動車(二輪、大特除く)の前照灯(ヘッドライト)検査について、原則、すれ違い用前照灯(ロービーム)により検査をすることになりました。なお、平成10年8月31日以前の製作車はこれまでどおり走行用前照灯(ハイビーム)で検査します。

社長_ライト.jpg
法で定められている言葉は、私たちが普段使っている言葉と少し違っています。

前照灯=ヘッドライト
すれ違い用前照灯=ロービーム
走行用前照灯=ハイビーム

国の指定を受けている整備工場における前照灯(ヘッドライト)の検査では、もともと平成10年9月1日以降に製作された自動車(二輪、大特除く)はすれ違い用前照灯(ロービーム)で検査を行う事とされています。


では、なぜすれ違い用前照灯(ロービーム)で検査が行われてこなかったのでしょうか?

当時の指定工場に設置されていた前照灯試験機(ヘッドライトテスタ)では、平成10年9月1日以降製作車のすれ違い用前照灯(ロービーム)の光度及び照射光線の向きの検査を行うことができないものがほとんどであったこと、新前照灯(ヘッドライト)基準に適合した自動車の保有割合が低い等のことがありました。

暫定的な処置として、「整備工場における前照灯の検査の取扱いについて(平成10年8月31日付 自整第142号)平成27年8月31日付廃止」によりすれ違い用前照灯(ロービーム)の検査に代えて走行用前照灯(ハイビーム)の検査を行ってきました。

このタイミングで切り替わる理由とは。

通達の公布から17年が経過し、平成10年9月1日以降の製作車で、すれ違い用前照灯(ロービーム)での検査対象車両は保有割合の9割を占めてきており、また対応できる前照灯試験機(ヘッドライトテスタ)も指定工場に普及されていることから検査体制が整ったとされたようです。

ツカサ工業で使用しているヘッドライトテスタ(BANZAI製)は、高性能カメラと最新画像処理技術により、測定検査が自動で素早く正確に行えます。
日々の検査において、判定基準に合格することはもちろん、できるだけ光度が明るくベストな照射光線の向きになるように調整しておりますので安心してお任せ下さい(^_^)

ライト_調整.jpg
ライト_本体.jpg












お知らせ一覧へ戻る