COLUMN

コラム

2025年09月30日

自分に合った整備工場を選ぶには

こんにちは、ツカサ工業のデザイナーです。

FM長野さんにて放送中のラジオ
ツカサ工業グループpresents『今日もご安全に』 
毎週金曜日 10:55-11:00
https://www.fmnagano.co.jp/archives/9646

お耳にしていただく機会はありましたでしょうか。

9月のテーマは 「自動車整備工場の仕組み」。
9月最初の放送では「整備工場にはどんな種類があるのか」についてでした。
 

整備工場には大きく分けて3つの種類があります

1. ディーラー系整備工場

自動車メーカー系列で、新車販売とあわせて整備・点検を行っています。
メーカー保証が受けられたり、専用診断機による対応が特徴です。

2. 街の整備専用工場

地域に根ざした工場で、親しみやすさと柔軟な対応力が魅力です。
・認証工場:修理や整備は可能ですが、車検は運輸支局など外部検査場で実施します。
・指定工場:自社に検査ラインを持ち、その場で車検を完了できます。

3. カー用品店・ガソリンスタンド併設の工場

オイル交換やタイヤ交換などの軽作業が中心ですが、近年では車検に対応する店舗も増えています。

どこを選ぶのがいいの?

それぞれに強みがあります。
・ディーラー:メーカー対応の安心感
・街の工場:親しみやすさと柔軟な対応
・カー用品店系:手軽さとスピード

愛車の状態や依頼したい内容によって、最適な工場を選ぶことが大切です。

まとめ

自動車整備工場には種類があり、それぞれ役割や強みが違います。
どこに点検・整備を依頼するかが、安心・安全なカーライフへの第一歩です。
 
 

 
 
ツカサ工業は、街の整備専用工場の指定工場に当たります。
工場を見渡すと、いろんなメーカーだけでなく、
軽自動車から除雪車、大型バスまで多種多様な車が整備・修理に来ています。

取り扱い車種だけでなく、スタッフのみなさんも個性豊かでとっても楽しい方達ばかりです。
笑顔のたえない工場にぜひ遊びにいらしてください〜♪
 

アクセス

ACCESS

〒398-0003 長野県大町市社5511
JR大糸線の信濃大町駅より車で約6分

対応エリア

  • 大町市
  • 池田町
  • 松川村
  • 白馬村
  • 小谷村
  • 松本市
  • 安曇野市

現場での急なトラブル等、緊急時に現地へ出張して
対応することも可能です。

CONTACT

お問い合わせ

CONTACT

お電話はこちら

0261-22-4570

月曜〜土曜 9:00〜17:00
(隔週土曜日・年末年始・祝日を除く)

メールはこちら

お問い合わせ