各種メーカー指定サービス工場 民間車検・特定自主検査工場
幅広い車種の車検整備に加え建設荷役車両の特定自主検査承ります

車検・整備のご予約、緊急時の対応受付中 0261-22-4570

ツカサ工業株式会社

佐藤社長の継続OSS一覧

  • 継続検査OSS説明会(長野県自動車整備振興会)

    4月から本格運用が可能となった継続検査OSS(ワンストップサービス)。国土交通省指定整備工場で、車検の継続申請を、インターネットを活用して電子申請するサービスです。→いよいよ4月よ...続きを見る

  • 情報で整備する時代、ご縁に感謝

    徳川家の剣術指南を担当したとされる柳生家の家訓にこのようなものがある。小才は、縁に会って縁に気づかず。中才は、縁に気づいて縁を生かさず。大才は、袖振り合う縁をも生かす。人との縁、そ...続きを見る

  • Q サイドスリップ調整とは何ですか?

    A タイヤは直進の安定性や、旋回性をよくするためわずかにハの字に角度をつけてあります。この角度が狂っているとサイドスリップが大きくなり、タイヤの異常摩耗や、直進安定性が劣り運転に支...続きを見る

  • Q ヘッドライトの光軸調整とは何ですか?

    A 車検の際、ヘッドライトは明るいだけではなく、光軸の向きが決められています。これが狂っていると運転しにくかったり、対向車にとってまぶしく感じたりするため、適正な位置に調整を行って...続きを見る

  • 私たちの車屋とは?

    町には車屋さんが多くあります。・ディーラー・中古車販売・カー用品店・板金塗装・ガラス修理・タイヤ販売・電装整備・自動車整備・建設機械整備など。私たちは、自動車修理をメーンとする整備...続きを見る

  • Q 引取納車は、お願いできますか?

    A 承っております。長野県大北地域(大町市、池田町、松川村、白馬村、小谷村)、安曇野市に対応しています。その他地域もご相談下さい。運転免許、作業免許を所持している整備士が、安全運行...続きを見る

  • 車検と定期点検の違い

    「車検」と「定期点検」。イメージでは近い感じがしますが、中身は全くちがうものです。「車検」とは「自動車検査登録制度」の略称で、一定期間ごとに必要な手続きです。外観や安全面、公害防止...続きを見る

  • 移動式クレーン性能検査受検(KR258)

    吊り上げ荷重が3トン以上の移動式クレーンには、車検とは別にクレーン装置部分の性能と安全を確認する性能検査があり、原則2年に1度、検査を受けなければなりません。製造検査または使用検査...続きを見る

  • Q 車検は1日で、できますか?

    A 軽自動車、乗用車、二輪車の場合は可能です。ご予約と、納期のお打ち合わせをお願いいたします。2トン~4トン貨物・マイクロバス・建設機械は2日間、大型貨物・大型バス等は3日間を基本...続きを見る

  • 桜を見に松本城へ

    桜の名所が多い長野県。インターネットで検索すると、37カ所もあるようです。ニュースを見ていると、そこら中で見頃を迎えているとのこと。お客様からも、「上田城跡よかったよ~」とか、「や...続きを見る